事業概要

 屋号

  • 藤岡消防設備

 創業

  • 令和6年4月1日

 代表

  • 小林 寛

 住所

  • 栃木県栃木市藤岡町大前662-5

 事業内容

  • 消防用設備保守点検
  • 消防用設備工事
  • 電気設備工事

 電気工事業者届出

  • 栃木県知事登録第 T20230197 号
  • 一般用電気工作物等・自家用電気工作物

 保有資格

  • 第1種電気工事士
  • 第2種電気工事士
  • 認定電気工事従事者認定証
  • 消防設備士 甲1類
  • 消防設備士 甲2類
  • 消防設備士 甲4類
  • 消防設備士 甲5類
  • 消防設備士 乙6類
  • 消防設備士 乙7類
  • 危険物取扱者 乙4類
  • 第1種消防設備点検資格者
  • 第2種消防設備点検資格者

主な対応エリア

栃木県 | 栃木市・小山市・佐野市・野木町
群馬県 | 館林市・板倉町・明和町・加須市

消防設備は「防災屋」と呼ばれることもあり、電気工事と混同されることもあります。
私は電気工事士として10年以上勤務しておりましたが、当時は消防設備に関する知識は全く持ち合わせておりませんでした。
その後、電気や水道関連の仕事に就きたいと考えておりましたところ、偶然「消防設備士」という資格を知りました。
電気工事士としての経験を活かし、自動火災報知設備や誘導灯といった電気関連の業務や、水道工事の経験を活かした水系関連の業務に従事したいと考えておりました。
そして、これまでの経験を活かせる業務独占資格である「消防設備士」と「電気工事士」を組み合わせることで、消防設備の点検から点検不具合箇所のメンテナンスまで、相乗効果を発揮できると考えております。
消防設備業は資格取得が必須であり、資格保有者が消防署へ提出書類を作成し、点検や改修作業を報告する必要があります。
電気工事業も資格取得が必須であり、電気工事作業を行う際には電気工事士が必要です。